ハンバーガーメニュー
モコハウスロゴ

京都市伏見区の不動産「モコハウス株式会社」です

コラム

プロが教える不動産の豆知識

会社概要

トップページ > コラム

プロが教える不動産の豆知識

Column

 

伏見の秋は日本酒日和! 伏見の清酒まつりで地元満喫

伏見の秋は日本酒日和! 伏見の清酒まつりで地元満喫

京都の不動産モコハウスです!

京都・伏見は古くから酒どころとして知られ、秋になると新酒を楽しむ人で賑わいます。

そんな伏見の名物イベント「伏見の清酒まつり in 大手筋商店街2025」が、2025年11月15日(土)に開催されます。

日本有数の酒どころである伏見の蔵元15蔵が、商店街に一堂に会して自慢の新酒を披露します。

当日はオリジナルのお猪口を片手に、各蔵元の銘酒を試飲できます。

お酒に合う地元グルメの屋台も並び、何を食べ合わせるか考えるのも楽しいですね。

イベントの魅力紹介

大手筋商店街全体が会場となるこのフェスティバル。ここではお祭りを楽しむポイントをまとめます:

イベント概要

  • 日時:2025年11月15日(土)13:30~18:20(3部制)
    • 第1部 13:30~15:00
    • 第2部 15:10~16:40
    • 第3部 16:50~18:20
  • 会場:大手筋商店街
    • 京阪・近鉄「伏見桃山駅」からすぐ
    • 受付は南部公園(京都市伏見区瀬戸物町746-8)にて
    • 受付開始は各部開始の1時間前(第一部のみ2時間前)
  • 参加費・セット内容
    • 前売 2,700円(税込み)
    • 試飲用お猪口、お酒券10枚、お酒1杯引換券、プレゼント応募券
  • チケット購入
    • 2025年9月1日より販売開始
    • 公式サイト(オンライン)や商店街の取扱店にて
    • すでに第1部、第2部は完売
    • 完売した場合、当日券の販売は行われません

試飲と出店酒蔵

酒イメージ

  • 試飲システム
    • 会場内の各酒蔵ブースで、お酒券と引き換えに試飲を行います
    • お酒券1枚で、日本酒1杯と交換できます
    • お酒券とは別に、指定酒蔵・銘柄の1杯引換券が利用できます
  • 追加購入
    • お酒券が足りなくなったら、会場内の販売ブースで追加購入が可能
    • 各部終了の15分前まで販売
  • 出店酒蔵(全15蔵、50音順)
    • 黄桜:カッパのCMでお馴染み、ユニークな商品開発と安定した品質が持ち味の大手酒造メーカー
    • 北川本家:360年以上の歴史を持ち、「心の豊かな人は晩年幸せになる」を意味する銘酒「富翁」を醸す老舗
    • 京姫酒造:「品質第一主義」をモットーに、伏見らしいソフトで旨口のきめ細やかな風味を追求する吟醸蔵
    • キンシ正宗:天明元年(1781年)創業、京都御所にも献上された歴史を持ち、伝承の技を守り続ける老舗
    • 月桂冠創業390年以上の歴史を持つ日本を代表する大手、「健をめざし、酒を科学して、快を創る」を企業理念に掲げる
    • 齊藤酒造全国新酒鑑評会で多数の受賞歴を誇る銘酒「英勲」を醸し、確かな技術とこだわりの酒米で知られる実力派
    • 招徳酒造米の旨みを活かし、京料理に合う穏やかな香味が調和した「最高の食中酒」を追求する純米酒蔵
    • 宝酒造「松竹梅」ブランドで有名。酒類から調味料まで幅広く手がけ、長年の蒸留技術と樽貯蔵熟成酒にも強みを持つ
    • 玉乃光酒造戦後いち早く純米酒を発売した先駆者。「米本来の旨味と天然の酸味を活かした飲み飽きしない酒」を信条とする
    • 豊澤本店江戸末期創業。銘水「白菊水」を用い、飲んだ人が幸せになれるような、すっきりとした淡麗辛口の「豊祝」を醸す
    • 増田徳兵衛商店1675年創業の老舗で、日本初のスパークリングにごり酒「月の桂」など、常に時代の先を行く酒造りに挑戦
    • 松本酒造近代化産業遺産認定の蔵で、「蔵は老化しても蔵内は老化させるなかれ」の精神のもと、究極の食中酒を目指す
    • 松山酒造歴史ある蔵で、全国新酒鑑評会「金賞」受賞経験を持つ杜氏が、新たな挑戦と「十石」らしさを追求する
    • 都鶴酒造伏見の小さな蔵ながら、桃山丘陵の清らかな伏流水を使い、上品な香味をたたえた京の酒らしい逸品を醸す
    • 山本本家銘柄「神聖」が有名で、表千家の茶事で使われる唯一の公式銘柄。和食との相性を突き詰めた酒造りを行う

飲食ブース・地元グルメ

イベントの魅力は日本酒だけではありません!

商店街内の15店舗(阿津満寿司、かつくら伏見桃山店、吟醸酒房油長など)のブースや、近隣の人気飲食店4店(松廣、鳥せい本店など)の特別出店があり、揚げ物、焼鳥、漬物、和菓子など、多彩な伏見グルメを日本酒と共に楽しめます。

モコハウスからひとこと

酒樽イメージ

雨の日でも濡れないアーケード商店街には、昔ながらの雰囲気と新しいお店が共存。休日に家族や友人とふらりと訪れて、通りを歩きながら地元の酒を味わえるのが魅力です。

顔なじみのお店の方に「今年のおすすめは?」と声をかけるのも地元民ならではの楽しみ。

このイベント会場である伏見大手筋商店街は、伏見区の中でも特に生活利便性の高いエリアです。

  • アクセス:京阪電車「伏見桃山駅」、近鉄京都線「桃山御陵前駅」から下車すぐという抜群の交通アクセスを誇ります。
  • 生活利便性:商店街内にはスーパー(スーパーフレスコ スマイル大手筋店)や、コンビニ(セブンイレブン伏見大手筋店)、飲食店が多数あり、日常の買い物から外食まで困ることはありません。
  • 地域文化:伏見は古くから酒どころとして栄え、情緒ある街並みと豊かな文化が魅力です。このような地域イベントが定期的に開催されることは、住む人にとって大きな楽しみとなり、地域との結びつきを深めるきっかけにもなります。

「家探しの決め手は、利便性や価格だけではない」と私たちは考えています。

今回の清酒まつりのように、その土地ならではの文化や活気を感じられるイベントの存在は、暮らしの豊かさに直結する重要な要素です。

まとめ

伏見では清酒まつりだけでなく、四季折々の地元イベントが身近です。

春は桜、夏は祭り、冬は蔵開き…と、一年中どこかでお祭り気分を味わえるのがこの街のいいところ。

ちなみに伏見の伝統的な酒造りは2024年12月にユネスコ無形文化遺産に登録され、世界からも注目を集めています。

そんな歴史ある街で、地元の銘酒と料理に囲まれた時間を過ごせるのは贅沢ですね。

モコハウスはこれから伏見での暮らしを考える皆さんにも、こうした日常の楽しさをお伝えしていきたいと思います。

ぜひ秋の伏見へ遊びに来てください!

イベントのあとは、ぜひモコハウスへもお立ち寄りください。看板犬とともに、お待ちしております。

関連リンク

過去の記事一覧